| 文化庁著作権課担当官による説明会 著作権法および 著作物の登録制度について | 
<満員御礼>定員に達しました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
|  文化庁長官官房著作権課課長補佐の所 昌弘氏を講師
                に迎え、著作権法および著作物の登録制度について、その意義や有効な 活用方法について、ご説明します。 著作権課担当官から直接お話しを伺えるチャンスです。どなたでも参加できます。どうぞ、奮ってご参加下さい。 | 
| 開催日 | 平成26年2月27日(木)15:00−17:00 | ||||||
|  |  | ||||||
| 場 所 | |||||||
|  |  | ||||||
| 内 容 | 1.著作権法および著作物の登録制度について(約1時間) 文化庁長官官房著作権課課長補佐の所 昌弘氏よりご説明します。   昭和60年に著作権法が改正され、プログラムの法的保護が明確になりました。   制度発足から27年が過ぎ、現状に即した登録制度として、今後も広く積極的にこの制度を活用して頂くため、 2.プログラム著作物登録について(約30分)   上記1でご説明する著作物の登録制度の意義や有効な活用方法を踏まえ、プログラム著作物の場合の 
 | ||||||
|  |  | ||||||
| 定員等 | 30名。スクール形式。 *先着順。定員になり次第締め切らせていただきます。申し込み多数の場合は、同様 の説明会を再度開催する予定です。 | ||||||
|  |  | ||||||
| 料 金 | 
 | ||||||
|  |  | ||||||
| 定員に達しました。たくさんのお申し込みありがとうございました。 | |||||||
| 申 込 | 折り返し受け付けた旨ご連絡いたします。 *受講票は発行いたしません。 *申し込まれた方のご都合が悪い場合は、代理の方のご出席が可能です。 | ||||||
|  |  | ||||||
| 送信先 | E-mail tou530@softic.or.jp *スパム防止のため@が全角になっ ています。半角@に直してお送りください | ||||||
|  |  |